保育園で泣く子供の気持ちに向きあうママの理解と対応は?

 

ベテラン保育士 ちはる先生
保育園に通い始める時期はどうしても、登園時の泣いてしまうのは仕方ないこと!
新人保育士 キララ先生
必死に泣いている子供たちの姿を見ると、なんだかかわいそうな気がするけど・・・

 

どこでも見られる保育園の朝の光景に、ママとのお別れに泣き出す子供たちと、後ろ髪を引かれる思いで、仕事に行ってしまうママの姿があります。こんな光景を見ていると、子供たちがかわいそうだと思うこともありますし、そこまでして、仕事をするの良いのかという何となく後ろめたい気持ちになってしまうかもしれません。

でも、保育園で何年もそんな子供たちを見ていると、どんなに泣いている子供でも、数年後には、たくましくりっぱに成長していくことがわかります。
大好きなママと離れて泣くことも、知らない環境(保育園)にいることも、知らない人(保育士)、お友達と過ごすことも、成長する上での大切な経験だと感じています。

保育園に行くことで、小さいときから貴重な経験ができるわけで、「ひどい親だ」とマイナスに考えずに、子供たちの気持ちを理解して、子供たちに向き合うことで、うまく成長できるようになればと思います。

保育園で泣くことの意味は?子供の成長過程に必要なこと!

子供たちはなぜ朝、保育園で泣くのでしょうか。泣くのは当たり前のことですね。まだ、ひとりでは何もできない、いつもいっしょにいて面倒見てくれる大好きなママから離れたくない。ただそれだけのことですが、これがどのくらい寂しくつらいことか想像できますね。そのことは理解してあげてください。朝のお別れの時、泣くことは決して恥ずかしいことではなく、ママとの関係が必要だとわかっていて、ママのことが大好きだという意思表示なのだと思います。

0歳児、1歳児は最初のうちは、ほぼ泣きますが、年中、年長になるとだんだん慣れてきて、泣かなくなりますが、ママと離れていることの不安がなくなるわけではありません。保育園での子供たちは多かれ少なかれ不安を感じながら、過ごしているわけです。ですから、お迎えの時は、精一杯の笑顔で、暖かく接してあげてくださいね。ママと離れて、知らないところで、ひとり不安に思いながら、お迎えを待っているんです。

それから、一つアドバイスですが、朝のお別れの時泣くということは、ママと自分との関係がうまくできているということです。この関係ができている子供は次の段階で、慣れは必要ですが保育士やお友達との関係もうまく作っていけるといわれています。
つまり、保育園で泣くことは子供の成長過程に必要な大切なことなのです。

ですから、保育園で朝泣くことを悲観することなく、成長のために必要なことと理解してください。そして、今は泣いていても、いつかは慣れるものですから、それまで、子供たちを信じて暖かく見守ってあげてください。

 

泣く子供に対して、まずは親自身が保育園は楽しいところだと納得しよう!

子供はママのことをよ~く見ています。「子供は親の鏡」とよくいわれますが、親が不機嫌ならば、子供も不機嫌になります。笑顔で接すると、機嫌良くなります。ママが「保育園で寂しい思いさせて、ゴメンね。」と思っていると、子供たちはそのことを微妙に感じ取ってしまいます。保育園は寂しいところだと毎日思いながら不安の中で生活することになります。

朝のお別れの時は、笑顔で元気よく「じゃあ、仕事がんばってくるから、○○ちゃんもいっぱい楽しんでね。5時頃迎えにくるからね。」と約束してきっぱりと出かけてください。ママが心配そうな顔をしていると、その不安な気持ちが子供たちに伝わって、ますます不安になって泣いてしまうことになります。

子供たちは、この約束を頼りに約束の時間まで、不安のなかがんばって過ごすことができるのです。そして、お迎えの時には「迎えにきたよ。仕事がんばってきたよ。○○ちゃんも楽しかったね。」としっかり、抱きしめてあげてください。

約束守って1日がんばったら、ママが約束通り迎えにきてくれた。このことがわかれば、次の日も少し不安が小さくなって、がんばって過ごせるでしょう。そして、毎日繰り返すことで、離れていても必ず迎えにきてくれると理解し、少しずつ親子の信頼関係が強く、良好なものになっていくのです。そして、保育園での生活も少しずつ不安が少なくなって、笑顔で過ごせるようになっていくものだと思います。

 

保育園登園時に泣くのはいつまで続くの?

年度初め、保育園に行き始めて間もないころ、登園時泣くには仕方ないにしても、
何ヶ月も毎日々泣いている様子を見ると、いつまで続くんだろう。保育園は無理かなあと不安になることもあるでしょう。

泣かずに登園できるようになるのは、かなり個人差があり、いつまで続くかは気になることでしょうが、何ともいえません。1ヶ月のこともありますし、3ヶ月かかることもあります。4月はいつも泣くこともありますし、新しい先生であったり、環境が変わると、4歳5歳児でも泣く子はいるものです。

泣くのが朝、登園時だけで、そのあとは、泣かずに過ごせていれば、特に問題はないと思います。そのうち、必ず泣かずに保育園に行けるようになりますので、気長にゆったりした気持ちで、見守ってあげてください。毎日泣きながら保育園に行っていたことが、いつかなつかしい思い出になる時がきます。そういう思い出を持てるのも良いものですし、そんな思い出を作れるのは今しかありません。

なかには、毎日、泣いてばかりで、保育士に面倒かけて申し訳ないと思われるママも見られますが、保育士として、手がかかるとしても迷惑だとか面倒だと思うことは全くありません。かえって、泣かないようにいろいろ工夫したり手がかかった分、泣かずに笑顔で登園できるようになった時の姿を見るとうれしくなってしまいます。

あまり、保育園でのお世話のことは気にせずに、保育園、保育者を信頼して、任せてくださいね。その分、保育園でひとりがんばっている子供たちのために、お仕事がんばってください。

 

まとめ

保育園で泣くことの意味は?
朝のお別れの時泣くことは、ママとの関係が必要だとわかっていて、ママのことが大好きだという意思表示です。ママと離れることの不安からです。
保育園で泣くことは子供の成長過程に必要な大切なことです。

親自身が保育園は楽しいところと納得しよう!
「子供は親の鏡」とよくいわれます。親の気持ちが敏感にわかります。
親が保育園は楽しいところと思うと、子供は楽しいところに行くんだと思い、不安が少なくなります。

保育園登園時に泣くのはいつまで続くの?
個人差がかなりあり、いつまで続くかわかりませんが、いつかは必ず笑顔で、登園できるようになります。気長に構えて見守ってください。

 

ベテラン保育士 ちはる先生
毎日泣いていた子が、少しずつ泣かなくなり、だんだん笑顔になっていくことで、成長していルことが実感できるし、関わり合えることはうれしいですね。
新人保育士 キララ先生
不安の中、がんばっている子供たちを見ると、少しでも不安を解消できるようにお手伝いができればと思いますね。

 

・・・今日も一日ちはるびより

関連記事
食べ物の好き嫌いが激しい子供は性格による?3歳までに試してみたい方法