子供の熱中症の症状!熱失神・熱痙攣の応急処置の方法は?

ベテラン保育士 ちはる先生
暑いわねぇ~!暑いときの熱中症対策は水分・塩分補給しましょう。
新人保育士 キララ先生
いざというときのために熱中症の症状と応急処置の方法を確認しておきましょう。

梅雨のころから、梅雨が明けて夏の時期になると、注意が必要なものに「熱中症」があります。暑さや湿度の高さに身体が対応できなくなった時に熱中症は起こります。

良くいわれるように、水分を多めにとって、熱や日射から守って・・・と予防法はあるのですが、それでも、熱中症になるときにはなると考えて、なったときの症状を知っておき、処置の方法も前もって、考えておくことが大切だと思います。

熱中症が疑われるときは、早めに気づいて適切な処置を行えば軽症ですむこともありますが、熱中症に気づかずに過ごしていると、重症化して救急車を呼ぶことになるかもしれません。

特に、体温調整機能が十分に発達していない乳幼児は、自分の体の状態がよくわからないこともあるし、人に体の状況をうまく伝えることもできないことも多く、周りの大人たちが気をつけておくことが重要になります。

熱中症は、屋外だけでなく室内でも条件によってはかかる可能性があります。赤ちゃんや子どもたちには、いつも異常はないか、注意しておく必要がありますね。

 

熱中症の主な症状と重症度の分類

熱中症とは高温の環境下において発症する症状、病気です。高温環境下では大量の汗をかくことにより、体内の水分や塩分などのバランスがくずれたり、体温の調節機能が正常に働かなくなることにより起こり、場合によっては死に至る恐れのあるものです。

高温環境下において下記のような症状があれば、熱中症が疑われます。

  • めまい・失神・立ちくらみ
  • 筋肉痛・筋肉の硬直・筋肉のこむらがえり
  • 頭痛・気分の不快
  • 吐き気・嘔吐
  • 倦怠感・虚脱感
  • 意識障害
  • けいれん・手足の運動障害
  • 高体温

いままでは、熱中症は症状により、熱失神、熱痙攣、熱疲労、熱射病と分類されていましたが、最近では、熱中症の発症後、正確でスムーズな応急処置・治療が行えるように、このような症状をもとに重症度によって、「Ⅰ度」(軽度)、「Ⅱ度」(中度)、「Ⅲ度」(重度)に分類されています。

熱中症 重症度

熱中症「Ⅰ度」は現場での応急処置で対応できますが、「Ⅱ度」「Ⅲ度」が疑われる時は医療機関での対応が必要となります。

 

熱中症の症状と発症のメカニズム

 

熱中症の主な症状「Ⅰ度」(軽度)

 

熱失神の症状
高温多湿の環境のもとでは、体の表面の毛細血管が拡張して熱を逃がし体温調節を行っています。体温を下げるために血管の拡張が起こり、血圧が低がるため脳への血流の循環量が少なくなることで起こります。
めまい・立ちくらみ・失神が熱失神の代表的な症状です。

熱痙攣の症状
高温多湿の環境のもとでは、汗をかくことで、水分と塩分が失われます。大量の汗をかきながら、水分のみ補給すると、血液中の塩分濃度が低下し、足や腕などに痛みを伴う筋肉の痙攣が起こります。
筋肉痛・筋肉の収縮・筋肉の硬直・筋肉のこむらがえりが熱痙攣の代表的な症状です。
熱中症「Ⅰ度」(軽度)では体温、皮膚の温度は正常です。

熱中症Ⅰ度

熱中症の主な症状「Ⅱ度」(中度)

熱疲労の症状
暑熱環境のもとで、大量に汗をかくことにより水分と塩分が過剰に失われることで、脱水のために血流量が減少し、体温の調整、維持ができなくなって、体温が異常に上昇している状態です。
全身の倦怠感、脱力感があり、頭痛、吐き気などの症状があらわれ、意識障害が出てきます。
医療機関での診察、治療が必要になります。

熱中症 Ⅱ度 症状

熱中症の主な症状「Ⅲ度」(重度)

熱射病の症状
高度の脱水により体温調節機能が失われ、体温が40℃以上になり汗が出なくなります。中枢神経障害、肝・腎機能障害、血液凝固異常などを伴い、生命に危険がある状態です。
意識障害、血流の低下、ひきつけなどが起こります。
医療機関での入院、治療、管理が必要になります。

熱中症 Ⅲ度 症状

 

熱中症の応急処置はどのようにすればよいの?

熱中症が疑われるときは、あわてずに冷静に発症者を観察し速やかに応急処置を行うことが大切です。
そのためには熱中症についての正しい知識と応急処置の手順を身につけておくことが大切です。そのためには日頃から救護訓練などを行いあらかじめ経験しておけば、正しい知識を学べるととも処置の方法もわかり、結果的には後遺症を軽くできたり命を救うこともできると思います。
それでは、応急処置の方法を見ていきましょう。

涼しい場所へ移動させましょう

直射日光の当たらない涼しい場所やエアコンが効いている室内に移動させましょう。
そして、足を少し高くして横に寝かせましょう。

衣服をゆるめ体を楽にし、体を冷やしましょう

体にたまった熱を放散させるため、衣服は脱がせるかゆるめ、靴は脱がせましょう。
体を冷やすために、皮膚に直接濡れたタオルを当てたり、霧吹きで水を拭きかけて、うちわや、タオルで扇ぎましょう。
濡れたタオル等を、太い血管のある首、脇の下、足の付け根に当てて冷やしましょう。氷などのとても冷たいもので冷やすのは、血流が悪くなって、体温が下がりすぎるので注意が必要です。

水分・塩分を補給しましょう

発汗で失われた水分や塩分を冷たいスポーツ飲料経口補給水などで速やかに補給しましょう。ただし、吐き気や嘔吐により、自力で水分・塩分の補給が行えない場合や意識障害がある場合は点滴による補給が必要です。速やかに医療機関に連れて行きましょう。

医療機関へ運ぶ

Ⅱ度(中度)、Ⅲ度(重度)の症状が見られる場合は医療機関での診察、治療や管理が必要となります。
医療機関で治療や管理が速やかに行われるためにも熱中症になったときの状況を把握している人が、付き添ってくださいね。

熱中症の症状と応急処置のまとめ

 

熱中症の主な症状と重症度の分類

熱中症「Ⅰ度」(軽度)
熱失神の症状
・めまい・立ちくらみ・失神
熱痙攣の症状
・筋肉痛・筋肉の収縮
・筋肉の硬直・筋肉のこむらがえり

熱中症「Ⅱ度」(中度)
熱疲労の症状
・全身の倦怠感、脱力感
・頭痛、吐き気、意識障害
医療機関での診察、治療が必要

熱中症「Ⅲ度」(重度)
熱射病の症状
・意識障害、血流の低下、ひきつけ
・中枢神経障害、肝・腎機能障害、血液凝固異常
医療機関への入院、治療、管理が必要

熱中症の応急処置の方法は?
1.涼しい場所へ移動させましょう
2.衣服をゆるめ体を楽にし、体を冷やしましょう
3.水分・塩分を補給しましょう
4.医療機関へ運ぶ

ベテラン保育士 ちはる先生
熱中症の応急処置もポイントを押さえれば、簡単ですね。落ち着いて対応してください。
新人保育士 キララ先生
熱中症の予防する方法も知りたいですね。またね。

 

・・・今日も一日ちはるびより

関連記事
子どもの水分補給におすすめの飲み物は?どれくらい必要? 子供水分補給熱中症の原因と対策:子供の場合に気をつけたい予防のポイントは?