カテゴリー:こどものこと
熱中症は、以前は、夏場の高温の環境での運動や労働を行う場合に多く発生していたように思います。最近では、温暖化の影響でしょうか、日常生活においても発生が増加しているといわれています。 熱中症は、体温調節機能との関係…
梅雨のころから、梅雨が明けて夏の時期になると、注意が必要なものに「熱中症」があります。暑さや湿度の高さに身体が対応できなくなった時に熱中症は起こります。良くいわれるように、水分を多めにとって、熱や日射から守って・・・と予防法はあ…
食べ物の好き嫌いがある子どもはどうして生まれるんでしょうか。 私には主人と3才違いの2人の娘がいます。もうずいぶん大きくなってしまいましたが、歳は、私の歳がばれてしまうので内緒です。私と主人とは性格が真逆で外向的な私と、内向…
子どもが突然の発熱、発疹、嘔吐で大慌て。何か大変な病気かと心配になって、小児科に見てもらったら、子どもがよくかかる病気で、ちょっと安心したりしますが、働くママ、パパにとって次に心配になってくるのが、「保育園何日休ませないといけないの…
一般的には「夏に風邪?」と思うこともありますが、子供の間では毎年7月、8月に流行するものに夏風邪があります。保育園でも必ずといっていいほど夏風邪でお休みする子供たちがいます。夏風邪といわれるものは冬に流行するイン…
インフルエンザの症状とは?子供の熱で判断するために保育園、幼稚園で子どもたちと接していると、だれでも経験することに、こどもの発熱がありますね。さっきまで、元気で走り回っていたのに急に熱…